菊地高弘さんが編集プロデュースした
「崖っぷちリーガー」を読みました。
この本は四国アイランドリーグの
徳島インディゴソックスに在籍した選手たちの物語です。
僕は菊地さんの本を読むと、
ちょっとだけ泣いてしまうのです。どの本でも。
野球の本にこだわる菊地さんですが、
取り上げるテーマのほとんどは無名の選手です。
ドラフト1位になるような選手を取り上げることはほとんどありません。
テレビドラマ「下剋上球児」で有名になった菊地さんですが、
この「下剋上球児」も弱小の高校野球チームが
甲子園に出場するまでを描いたものです。
さらにはこれまでも、
越境入学してきた選手であったり、
京都大学の野球部のアナリストだったり、
本流ではない野球選手ばかりを取り上げています。
このまま終わってたまるかよ、絶対見返してやる。
菊地さんの本からは、そんな声が聞こえてきます。
僕自身、挫折ばっかりの人生です。
勉強も、運動も、ほどほど。
脇からキラキラ輝く主役たちを見ていたような青春時代でした。
でも、自分も何かできるはずだ。そんな根拠のない自信だけはあったし、
自信だけで空回りしていることも自覚していました。
そういう自分だからこそ、菊地さんの書くテーマに過剰に反応してしまうのだと思います。
そして、僕にも何かできるはずと、今でも自分に期待しています。