message

やってみます!

先輩から後輩への教育。これはすごく大事です。
そして、その教育環境というのは昔に比べると
ずいぶんと整ってきていると思います。
(怖い先輩というのも減りましたし)

そして、良いキャリアを積んできた先輩というのは
教えたいという気持ちが強いと感じます。
ある程度結果を出してきて、
自分のやり方にも自信を持っている。
そういう人は、後輩に伝えたいという気持ちがあります。

教える先輩から見て、いちばんがっかりするのは、
聞くだけ聞いて、行動に移さない人です。
せっかく教えたのに、やっている気配が全然ない。
それを聞いてみると
「自分には合わないと思って」とか
「今はまだやる余裕がなくて」とか
そういう言い訳が出てきたりする。
「わからない」はずなのに、自分で「判断」してしまっているのです。
やってみないとわからないというのに。
先輩からすると、まったくの教え損。

仕事のできる先輩というのは、たいがいの場合忙しく、
その時間を割いてまで、教えてくれている。
その気持ちがわからない後輩はやっぱりダメです。

自分に合うかどうか、それはやってみてから決めればいいこと。
やらないうちから、自分には出来そうにない、やり方が合っていないと決めつけるのは
あまりにも乱暴だし、先輩に対して失礼だと思います。

「やってみます!」

先輩が聞きたいのはその言葉なのです。
そして、その後輩が結果を出せば、もっともっと教えたくなる。
もっともっとレベルの高いところへ連れて行ってあげたいと思う。

そして、たくさんの後輩を見てきて思うのは、
やってみた後輩というのは着実に成長していくということです。