有名なマーケティング理論です。
今、僕は仕事をする上で、これをすごく強く感じています。
岩手で仕事するからには、これを強く意識せざるを得ないのです。
「C/Pバランス理論」というと大層なものに感じますが、
実はしごく当たり前の話です。
消費者がその商品を買おうとするかどうかは「商品コンセプト(C)」が
深く関係し、その商品をリピート購入するかどうかは、「商品パフォーマンス(P)」が
重要になるというものです。
例えば食品ならば、「おいしそうに見える(Cが高数値)」で、
「実際に食べたらおいしかった(Pが高数値)」ということになります。
この2つの高い位置でバランスが取れることで、
売れる商品になりますし、購入者も増えていきます。
現在担当している食品メーカーは、
圧倒的に(P)の数値が高い。今はこれをもっと伸ばすことが重要だと考えており、
(C)の数値を上げることはまだ先になると思います。
当然、資金力がある会社であれば、CとPのバランスを取りながら進めることができますが、
岩手県の企業では、そこまで余力があるところは多くありません。
だからこそ、今は「実際食べたらおいしかった」の体験を圧倒的に増やすことを実践しています。
これは(P)が高数値だからこそできること。そして、成果も着実に出ている。
(C)を強化する段階に入った時、この企業はもっと大きな成果を手にすると確信しています。