message

火を分ける

上杉鷹山が

はじめて米沢藩に足を踏み入れた時の

エピソードが僕は好きです。

 

他家から家督を継いだ

若き藩主(その時、二十歳前後)が

米沢藩に入国した時、

藩が窮乏し、痩せ枯れた農民の姿を目にして愕然とする。

そばにある灰を見て、

米沢藩はまるで火の消えて冷たくなったこの灰のようだと。

鷹山が灰をかき回すと、まだ小さな火が残っているのを見つけます。

そして、その小さな火は希望だと感じる。

 

追従していた家来は、鷹山にその火を分けてほしいと願い出る。

その輪はどんどん広がり、多くの家来に火が渡されていきました。

それは武士だけでなく、町民、農民に広がっていった。

 

「財政再建は、城の役人のためじゃなく、我々自身のためなんだ」

という自覚を呼び起こし、地場産業の振興につながりました。

米沢織、紅花、漆器、鯉、おタカぽっぽなどの名産品は、

すべて鷹山時代に開発されたものです。

 

志を立て、本気で動こうとする人間には、

共感する人があらわれます。仲間が生まれます。

そうすることで、現状は変わっていきます。