message

幸せな時間

何度もチームを優勝させてきた名将・野村克也監督。

婦人が脱税で逮捕されたことをきっかけに、監督を解任され、

ひとときプロ野球から離れた時期がありました。

その間、野村監督はシダックスという社会人チームの監督を

3年間務めていました。

 

アマチュア最高峰とは言え、

プロ野球と比べれば、環境も、待遇も、雲泥の差です。

シダックスは専用球場もなく、

少年野球のグラウンドを練習で使っていたそうです。

 

そのシダックスの監督時代を振り返り、

野村監督は「幸せな時間だった」と言いました。

 

野村監督は母子家庭で育ったこともあり、

お金には強い執着がありました。

母親にラクをさせるために、

技術を磨き、競争に打ち勝ってきました。

そういう世界で生き抜いてきた人が、

純粋に野球が上手くなりたい、

少しでも知識を得たいという社会人チームの選手たちと

触れ合うことで、野球本来の楽しさに立ち返った。

それが「幸せな時間」の言葉の真意だと思います。

 

この頃、学生に会う機会が増えました。

忙しい時期であっても、時間をやりくりして、

学生との時間を作っています。

 

僕はビジネスマンです。

会社をやっている以上、お金は切り離せません。

ただ、

「経験を積みたい」

「この仕事を、一生の仕事にしたい」

そんな言葉を発する学生たちに会うことで、

今よりは純粋だった自分を思い出すのです。

学生と会う時間は、僕にとっては、

「幸せな時間」なのです。