message

一生懸命に勝る美しさはない

「一生懸命に勝る美しさはない」
生前の野村克也監督が言っていたのを思い出します。
野村監督のミーティングはもはや伝説ですが、
そのミーティングの内容の中心は
野球論よりも、人間論になっていました。
根底には、野球の技術向上には、
人間的な成長が重要という考えがあるからです。
「一生懸命に勝る美しさはない」
その人間論の一つだと思います。
一生懸命な人間、努力している人間、
前のめりになって打ち込んでいる人間を、
野村監督は試合で使いたくなると話していました。
これはビジネスの現場でも同じだと思います。
そして、一生懸命というのはにじみ出てくるもので、
隠そうと思っていても隠しきれなくて、ちゃんと人に伝わっていきます。
昨日、二人の学生さんがライト・ア・ライトに来ました。
彼女たちに対して、僕はたいしたことは話していません。
それでも一生懸命メモを取って、質問を重ねてくる。
そういう人間を応援したくなるのはごく自然なことだと思います。
彼女たちが今のその気持ちを持ち続けていれば、
必ず引き上げてくれる人が現れます。
だから、今の気持ちを大切に抱えて突き進んでください。