message

測定執着

測定執着と言う言葉はあります。
意味はそのまま。
測定することに執着するということです。

選択をする時に、
測定した数字というのはわかりやすいですね。
数字で示されると納得してしまう部分もあります。

アメリカでは、測定執着により
色々な問題が生まれていると言います。

アメリカでも医師にはランクが付けられています。
もちろん高いランクにある人は、患者が殺到するし、
それに応じた高額な報酬を得ることができます。

そういう状況の中で
医師の中では、ランクを落とさないようにするために、
難しい手術を断る医師が増えてきたそうです。
本来、難しい手術ほど、高い技術を持った医師が担当するべきなのに、
そこ本質とはズレが生まれてしまった。

医師の本質は、自分の技術で病気に苦しむ人を救い出すこと。
それが測定執着によって、遠くに置き去りにされた。

僕はSNSにも同じようなことを思います。
いつも尺度として出てくるのはフォロワー数の多寡です。
もちろん人気を示す意味はあると思うのですが、
なんだか違う方向に向かっているように思います。

ライト・ア・ライトはFacebookをやっています。
それでもフォロワー数を意識したことはありません。
うちのSNSで重視していることは、
将来、仕事を出してくれる得意先の目に留まることです。
それ以外は正直あまり意味がないと思っています。
同じ業界で見てくれている人がいることはうれしいけれど、
企業の経営者が見てくれることこそが本懐です。

測定執着によって、フォロワー数だけを増やすことにやっきになってしまう。
それはまったく意味のないことだと思います。というか、本質からズレている。