message

衰え準備

オフィスで働いている人というのは、不思議なもので、
自分が衰えていくということに目がいかないものです。

スポーツアスリートの場合は違います。
今までフェンスオーバーしていた打球が飛ばなくなる。
今まで打たれなかったストレートが簡単に外野の頭を越える。
瞬発力、持久力、それらはすべてあたかさまに衰えがわかります。

ただ普通にオフィスで働いている限りは、
自分の衰えというのはなかなかわからないのです。
一人で仕事をしている人はさらにその傾向が強い。
比較対象が周りにいないから、自分の立ち位置がわからなくなる。
衰えに直面する場面がほとんどないのです。

僕は常に衰えと向き合うようにしています。
ちゃんと自分と向き合う。嫌だけれど。
体力は落ちて、夜は眠くなる。頭が働かなくなる。
これは若い時とはまったく違う。
確実に衰えているのです。自分は。

それをちゃんと受け入れながら、
今までは持っていなかった技術を磨き、
自分の中に伸びしろのある部分を探している。
そうすることで、衰えをカバーしているのです。

そして、衰えを受け入れることで大事なことは、
後進をちゃんと育てるという意識です。
自分が前面に立つのではなく、
若い人間を前面に立たせる。
ちゃんと成長する環境を用意しておく。

僕がいなくなった後も、
彼らがちゃんと生き残る術を整える。
それが衰えを迎える人間がやるべきことだと思います。
とりわけ経営者の場合。