message

どうだ、革命を起こしてみないか?

これは亡くなった野村克也さんの言葉です。

今はなくなった南海ホークスというチームの監督だったときに、
阪神から移籍してきた江夏豊投手にかけたのがこの言葉です。
江夏投手は阪神時代に先発投手として活躍してきた選手。
ただ血行障害の影響もあり、長いイニングを投げる先発投手は
厳しいと思われていたのです。

当時は先発投手こそが、投手のあり方。
後ろに回るということは、投手失格を意味するものだったのです。
さらには、阪神という人気球団から南海という球団に移籍した。
江夏投手は「自分はもうダメなのか」と思いながら、
プライドは曲げられない部分もあったと思います。
だから、後ろに回るという配置転換を拒否し続けていたのです。

そこで、野村監督が投げかけたのが、
「どうだ、革命を起こしてみないか?」
という言葉でした。

今では考えられないことですが、当時の日本プロ野球では
先発 ⇒ 中継ぎ ⇒ 抑え
という分業はほとんど行われていなかったのです。
この「革命」という言葉に揺さぶられた江夏投手は、
配置転換を受け入れ、日本の抑え投手という役割を切り拓きました。
ここが基点となり、今では、日本プロ野球でも
分業制は当たり前になっています。まさに革命を実現したのです。

経験のないことには尻込みするものだし、
プライドが邪魔することもある。

僕はスタッフに新しい領域を開拓するように促しています。
今のままではなく、さらに先に進むために。
言葉には出しませんが、「革命」を起こしてほしいと思っています。