自分のことはいちばんよくわからない。
僕にとってのライト・ア・ライトもわからないものです。
あまりにも至近距離にありすぎて、
見えなくなっているものはたくさんあるろ思います。
だからこそ、折を見て、冷静にライト・ア・ライトを
見ることは大事なことだと思っています。
〇内的資源
人
・幅広い分野のスペシャリスト
企画、映像、WEBサイト、デザイン
それぞれの分野を得意としているスタッフが揃っていることは
ライト・ア・ライトのストロングポイントだと思います。
若いスタッフが多いので、まだまだ伸びしろがたっくり残っている。
これは大きな財産でもあります。
また、企画の部分でも、競合プレゼンでも十分に戦えるレベルにある。
この部分は高齢化しているので、次世代を育ていることが重要だと思います。
アウトプットの品質
先ほども書いたように、それぞれの分野がお金を稼げるレベルになっている。
この部分はさらに磨き上げていかなければなりません。
またアニメーションを手掛けるスタッフも入ってきました。
これは他社にはないスキルです。活かしていかなければならない。
知識・経験
ライト・ア・ライトの得意先は多種多様です。
そして、その仕事に携わる中で、ノウハウが溜まってきています。
どんな業種が来ても、対応できる。それはライト・ア・ライトならではだと思います。
〇外的資源
ネットワーク
制作会社とのネットワーク、メディアとのネットワーク。
さらには新しい人材を掘り起こそうという意欲。
これについてもライト・ア・ライトの強みになると思います。
とりわけメディアとのネットワークは強固なものになっています。
この部分はさらに強化していき、ハブとなる存在となれればいいと思います。
得意先との関係も深く、共同で営業するなど、新しいネットワークも生まれています。
徐々に結果が出始めているので、こちらもさらに広げていきたいと考えています。