message

会社への貢献

いい仕事をして、利益を上げる。
これは会社への貢献です。当たり前ですが。

ただ、
なかなか目に見えづらい貢献というものも
確かにあるのです。

いちばん新しいライト・ア・ライトのスタッフは、
会社に来てから4カ月が経ちました。
正直、まだ制作物を担当していない。
ただ、それは何もしていないのかと言えば
そうではないのです。

競合プレゼンでは、コンテライターとして参加して
勝利に貢献してくれました。
コンテライターとしては
かなりのレベルになっていると思います。
今取り組んでいることは、近いうちに実を結ぶと思います。

彼女は会社の自主提案にも大きな貢献をしてくれています。
以前からいるスタッフは仕事を抱えていて、
自主提案まで行うのは、なかなか難しいのです。
彼女がいることで、自分たちからアクションを起こすことができる。
そして何よりも僕の仕事の一部を肩代わりしてくれることで、
僕が使える時間が増えてきた。企画に専念する時間が作れている。
これは本当に大きいことだと思います。

目に見える貢献はもちろん評価しなければならない。
ただ、こういうなかな見えづらい部分もちゃんと評価しないといけない。

そういうところをちゃんと見ることが経営者の大事な仕事なのだと思います。