会社にとって、いちばん大事な育成。
それは30代写社員の育成だと思います。
「育成」という言葉に違和感を感じるかもしれません。
30代と言えば、仕事も覚えて、まわりからの評価も獲得して、
一人立ちして、バリバリしている年代と思われがちです。
一人前扱いされるのも事実ですし。
ただそういう扱いを受けることで、
新しいことへの挑戦意欲が減退していくのもこの年代なのです。
僕は、30代の「育成」こそが
会社の将来を大きく変えていくと思っています。
今まで多くの社員を見てきましたが、
やはり30代になると、
今持っている技術で何とかしようという意識が強くなります。
忙しいことも事実ですが、
さらに段階を高めるための努力をしなくなるのです。
これは大きな問題だし、意識改革したかったけれどできなかった。
この反省から、僕は30代の社員にもより高い目標を掲げさせるようにしています。
新しいことに挑戦している人
もっと優れた技術を持っている人
危機感を持っている人
そして、これらの人に引き合わせるようにしています。
狭い価値観を壊すことによって、もっと頑張らなければという気持ちになるのです。
うちの30代の社員は、30代になってからさらに成長の加速度が上がっているように感じます。
でも、まだまだです。もっと高い場所を目指せる。
そういう気持ちで接しています。