message

競争に強い、打たれ強い

僕はバブル世代で、
日本の景気が絶好調の時代に
社会に出ました。

どこの企業も大量採用が当たり前で、
今までは採用にいたらなかったレベルの学生も
どんどん大企業に採用されていった。
ある意味、「ラクをした世代」とも言われてきた。

それは事実なのですが、
僕の世代は、有数の競争にさらされてきた世代でもあります。
今では考えられないくらい、子どもの数は多かったですし、
そういう環境下で競争をさせれらてきた。
テストのたびに結果が廊下に張り出され、
運動部でもレギュラーになるためには、
まずはチーム内の競争に勝たなければならなかった。

そういうことを日常的に繰り返してきた世代ですから、
競争は当たり前のことだし、
一回や二回の敗戦にはへこたれない耐性ができている。
(全員がそういうわけではないと思いますが)

ライト・ア・ライトという会社は、
こういうバブル世代の社長がいることで、
競争にさらされることに耐性ができているし、
負けることに慣れ、簡単には屈しない。

僕がライト・ア・ライトという会社でしていかなければならないのは
「競争に強い、打たれ強い」人間を育てるということです。

学校では、誰もがオンリーワンみたいな教育もあって、
競争をあいまいにしている。
ただ、実社会は競争だらけです。
みんながみんなで儲けましょうという論理にはなりません。
競争に負けた企業は、市場からの撤退を余儀なくされるし、
現に今年の倒産件数はものすごい数字です。

そういう環境下で粘り強く仕事をできる人間を育てる。