message

解体業のSDGs

解体業という業種のイメージと言えば、

不法投棄、騒音、自然破壊など、

ネガティブなイメージのものが少なくありません。

 

愛知県にブレインフォレストという会社があります。

この会社が目指したのは、「解体屋らしからぬ解体屋」

というものです。

解体業から始まった会社は、

リフォーム、不動産と事業のフィールドを広げてきました。

これはすべてSDGsに合致するものです。

 

解体業では、外国人労働者を積極的に採用。

日本の解体業の技術は世界有数です。

それらの技術を外国人労働者に惜しみなく伝えることは、

「質の高い教育をみんなに」という目標に当てはまります。

リフォームの際に出た廃材を再利用するために

自社の解体業と協働してリユースしていく。

さらにリフォームした住宅を不動産事業で販売していく。

これらは「つくる責任 つかう責任」に当てはまります。

 

なぜ、ブレインフォレストの姿勢が支持されているのか?

解体業のイメージアップ、自社の業績のアップだけにとどまらず、

社会が抱える課題解決を貫いているからだと思います。

 

そして、これは岩手の企業においても、

そのまま移植できるものだと思います。

1社で難しいならば、複数社が力を合わせて

取り組むことができることだと考えています。

 

以前の投稿で、複雑化する時代の中で、

「束になってかかる」ことの重要性について書きました。

他の会社の持つノウハウを利用し、手を取り合い、

新しいビジネスチャンスを切り開いていく。

課題解決につなげていく。

その視点に立つことが大事だと思います。