仕事の環境はどんどん変わってきています。
それもスピードを上げて。
それに対応していくには、やはり勉強が不可欠になります。
この勉強量だけを言えば、
ここ数年は増え続けている。そうしないと置いていかれるからです。
今から25年前くらいは勉強量が少なかった。
というか、少なくても対応できていたのです。
ネット広告もありませんでしたし、AIもなかった。
ネット印刷もありませんでした。
媒体についても、テレビ、ラジオ、新聞、
それらの知識があれば、普通に仕事が出来ていたのです。
今は大きく変わった。
ライト・ア・ライトの若いスタッフにおいても、
自分が若い頃に比べれば、覚えること、学ぶことは、
格段に増えていると思います。
そして、問題となるのが、勉強する時間です。
各々がふだんの仕事でいっぱいです。
その中で勉強の時間を確保するのは
本当に大変なことだと思います。
推奨するものではありませんが、
僕が勉強の時間に当てるのは、
土曜、日曜の休日しかありません。
ただ無理をして、土日を潰しているわけではなくて、
電話や対応の多い平日は
勉強に集中できないのが一番の理由です。
今も会社に出てきて、本を読んでいますが、
それを苦痛とはまったく思わないのです。
むしろ、この時間を確保できないと、
自信をもって、平日の仕事に打ち込めないのです。
勉強をしていないと、新しいアイデアは出てきません。
そういうものを蓄えていないと、
むしろ不安感のほうが大きくなっていく。
それを防ぐために、ちゃんと勉強する時間を確保する。
勉強すること。その大きな意味は、
結局自分の精神安定のためなのです。