message

直観

例えば、人の採用を考える時。
僕は自分の直観で決めています。

人間というのは多面的な生き物です。

話しているうちにわかってくる情報というのは
たくさんあるものです。
ただ、そういう情報が増えることで、
どんどん本質も見失っていくという部分もあると思うのです。

仕事への姿勢は不安はあるけれど、
高学歴だし、大丈夫だろう。とか。

性格的にチームワークが向いていない感じもするけれど、
それは慣れていけば大丈夫だろう。とか。

100点の人間はいないので、
いいところだけとは限らない。
そして、判断する情報が増えてくることで、
本当の大事なことを見失う。

僕は、この人が、
将来、岩手を支える人になる可能性があるか。
それが一番大事な判断基準にしています。
そして、それは複雑なものではなく直観です。

熟慮することは大事だけれど、直観はさらに大事。
直観で決めた採用というのは、あまり悪い結果になっていない。